回出位牌とは、ご先祖様の法名や戒名が書かれた札を、ひとつにまとめてお祀りするためのお位牌です。
ご命日のご先祖様の札板をいちばん前に繰り出して使うことから、回出(くりだし)と呼ばれます。
塗りと金で仕上げられた伝統的な回出は、東海地区では、浄土真宗東本願寺派の正式仏具としても一般的です。

二重回出 前金
正面
いちばん新しいご先祖様を最前にし、扉を開けてお祀りします。
屋根部分は取り外せるようになっており、札を出し入れできます。
台座部分。正面部に本金箔を押した、前金使用です。
黒塗り板が1枚と、白木板が7~8枚程度収められています。
黒板はご先祖様代々として用い、白木板はお寺様に法名等をご記入いただきます。
材質とサイズについて
―materials and size―
材質総木製、真鍮
塗りカシュ―塗り
金箔本金箔
原産国海外
二重回出 2.5寸~8.0寸

※5.0寸以上はお問い合わせください。

寸法総高台幅奥行価格(税込)
2.5寸18.8㎝7.5㎝4.8㎝18,000円
3.0寸21.0㎝8.1㎝5.0㎝18,000円
3.5寸23.8㎝8.9㎝5.4㎝19,000円
4.0寸26.1㎝9.5㎝6.2㎝22,000円
4.5寸28.9㎝10.0㎝6.5㎝25,000円
回出位牌のサイズは、札板のタテの長さを測ります。
1寸=3㎝ですので、札板が9㎝であれば、3.0寸のお位牌です。
※材質の特質上、多少寸法が異なる場合がございます。
雲二重回
正面
いちばん新しいご先祖様を最前にし、扉を開けてにお祀りします。
屋根の両端がくるりと巻いているのが特徴です。
正面・両側に金箔をほどこした、三方金仕上げになっています。
黒板が一枚と、白木の板が7~8枚ほど収められています。
黒板はご先祖代々として、白木板はお寺様に法名等をご記入いただきます。
材質とサイズについて
―materials and size―
材質総木製、真鍮
塗りカシュ―塗り
金箔本金箔
原産国海外
雲二重回 2.5寸~8.0寸

※5.0寸以上はお問い合わせください。

寸法総高台幅奥行価格(税込)
2.5寸19.2㎝8.1㎝5.3㎝22,000円
3.0寸21.4㎝8.1㎝5.5㎝22,000円
3.5寸24.1㎝9.2㎝6.0㎝26,000円
4.0寸27.0㎝9.6㎝6.5㎝30,000円
4.5寸29.8㎝10.7㎝6.9㎝34,000円
回出位牌のサイズは、札板のタテの長さを測ります。
1寸=3㎝ですので、札板が9㎝であれば、3.0寸のお位牌です。
※材質の特質上、多少寸法が異なる場合がございます。