
札板のやわらかな曲線と
金銀のグラデーションが美しい桜蒔絵
会津の職人が丁寧に塗り上げた、漆と本金粉が美しいお位牌。
一枚一枚、大切に散りばめられた蒔絵の桜の花が、本漆によく映えます。
札板が滑らかな曲線を描き、やわらかな雰囲気を漂わせます。
上品で可愛らしい、女性に人気のお位牌です。
会津蒔絵 小紋 ウルミ塗・黒塗
※ウルミ塗・黒塗とも同じサイズ、価格です。




材質について
―materials―

―本漆―
漆とは、ウルシの木の幹から採取した樹液のことで、日本では縄文時代から活用されてきました。
非常に堅く強靭なだけでなく、耐水性・耐熱性・防腐性にも優れた性質を持っています。塗れば塗るほど厚さを増し、層を重ねることで色がどんどん鮮やかになります。
漆は作品になっても生き続けます。乾燥しても内部で酵素が生き続け、年数を経ると透明感が増してゆき、美しい光沢を放つようになります。「生き物」であるがゆえの独特な味わいや自然の温もりが、人を魅了させるのです。

―ウルミ塗り―
「うるみ」とは漆の伝統色で、深い赤みを帯びたこげ茶色のことです。「潤み」とも書き、漆の瑞々しい質感を例えた言葉です。
彩漆(いろうるし)の一種で、精製した漆にベンガラや赤口などの顔料を加えて作ります。黒漆よりも柔らかい印象を与え、落ち着いた雰囲気が味わえます。時間の経過とともに透明度が増し、色が冴えてくるという特徴があります。
サイズ
―size―


寸法 | 総高 | 台幅 | 奥行 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
3.5寸 | 13.8㎝ | 6.5㎝ | 3.1㎝ | 20,900円 |
4.0寸 | 15.5㎝ | 7.2㎝ | 3.4㎝ | 23,100円 |
4.5寸 | 17.4㎝ | 8.1㎝ | 3.6㎝ | 24,750円 |