ご注文からお届けまでの流れ
step1
お位牌本体とサイズを選ぶ。
お位牌が決まりましたら、「ご注文はこちらから」ボタンへとお進みください。
↓
step2
お位牌の「文字入れ内容」を当社に送る。
お送りいただく方法は、「専用注文フォーム」・「メール」・「FAX」の3種類からお選びいただけます。
専用注文フォームから送る場合
必要項目を入力し、送信するだけ!
画像添付OK!
ページ下部の「文字入れについて」を
ご参照いただきながらご入力ください。
メールから送る場合
画像添付OK!
「先祖代々」や「表のみの文字入れ」
など、文字入れ内容が少ないご注文に
便利です。
FAXから送る場合
下記ボタンよりFAX注文用紙を印刷し、
ご記入の上、送信してください。
ページ下部の「文字入れについて」を
ご参照いただきながらご記入ください。
↓
step3
当店から注文内容の確認の連絡をいたします。
ご注文内容の確認を「メール」か「お電話」にてご連絡いたします。
ご希望のお客様には「校正レイアウト」を作成し、お送りいたします。
内容をご確認いただき、ご了承のお返事をいただきますと「本注文」となります。
※注文確定後のキャンセルや変更はできませんのでご了承ください。
↓
step4
お位牌の制作・お届け
注文確定後、1週間~10日で完成いたします。
お渡し方法は「配送」か「ご来店」からお選びください。
配送の場合
送料700円が別途かかります。
ご注文確定後、お振込み先をご連絡いたしますので、
ご入金をお願い致します。
ご来店の場合
商品をご確認いただき、お渡しいたします。
現金かクレジットカードにてお支払いいただけます。
文字入れについて
お位牌の文字入れの形式には決まりはありません。
白木のお位牌などを参考に、ご家族でご納得のいくよう決めていただいて問題ありません。
下記は、一般的な文字入れの内容です。
ご参考にしながら、各項目をご指定ください。

文字入れのレイアウトについて
一般的な5つのレイアウトをご用意しております。タイプA~Eよりお選びください。
タイプA・Cは命日が裏面に、タイプB・Dは命日が表面に入っています。
※三人彫りや横書きなど、特注のレイアウトも承っております。詳しくはお問い合わせください。
レイアウト例には梵字や「俗名」「享年」などの文字が入っておりますが、不要の場合にはなくすこともできます。
レイアウトは一例としてご覧ください。
また、文字の色も一例です。お好みに合わせてお選びください。
一人彫り タイプA

一人彫り タイプB

二人彫り タイプC

二人彫り タイプD

先祖代々 タイプE

文字の種類・色について
「彫り字」と「書き字」の二種類をご用意しております。
彫り字は、札板に機械で文字を彫り、金文字の場合にはそこに金箔を押します。
通常は金色の塗料を使いますが、当店では本金箔を使用するため、明るく、光が当たると反射して輝いて見えます。
金箔が映えるように文字の彫り方にも工夫しております。
しっかりと彫られているため、経年劣化しにくく、文字の美しさが長持ちします。
書き字(機械書き)は、機械で金の塗料を使って文字を書きます。
筆書きのような風合いを持ちますが、繰り返し擦ったりしてしまうと文字が薄くなったり、剝がれたりしてしまう場合がありますので注意が必要です。
※手書き(本金使用)、手彫りのご依頼も承っております。詳しくはお問い合わせください。
文字の色は、宗派などによる決まりはありません。お好みでお選びいただけます。
ただし、お寺様によっては色の指定がある場合がございますので、ご確認いただくと確実です。
梵字について
梵字は宗派によって異なり、地域やお寺様によっては入れない場合があるなど様々です。
一般的には、白木のお位牌に書かれているように作れば問題ありませんが、お寺様にご確認いただくと確実です。

年齢について
「享年」と「行年」
行年は満年齢で表します。
満年齢は、日常で使っている年齢の表記方法です。
享年は数え年で表します。
数え年は、生まれた日を1才とし、正月(一月一日)を迎えるごとに1才追加されます。
(現在の西暦)-(生まれた西暦)+1才 で算出できます。
満年齢から計算する場合は、
誕生日を迎えた場合は、満年齢+1才
誕生日を迎えていない場合は、満年齢+2才
となります。
お寺様によってどちらを使われるか異なりますので、白木のお位牌などをご確認ください。
注意する文字について
白木のお位牌から本位牌に作り替える際に、入れない文字があります

お寺様によって使い分けがある文字について
年齢の表記など、お寺様によって異なる文字があります。
白木のお位牌や、すでにお持ちのお位牌がある場合にはそちらもご確認の上、ご指示ください。

- 「没」と「寂」:入れなくても構いません。但し、お持ちのお位牌に付いていれば、そろえると統一感が出ます。
- 「享」と「行」:白木のお位牌などに書かれている通りにご指定ください。但し、お持ちのお位牌で他方が使われており、そちらに合わせたい場合には、年齢が変わってくるので注意が必要です。
- 「才」と「歳」:一般的には白木のお位牌の通りに入れますが、どちらでも構いません。お持ちのお位牌がある場合は、そろえると統一感が出ます。
間違えやすい文字について
戒名に使われる文字は、旧字体や変体文字など、様々な文字があります。
間違えやすい文字が多数ございますので、ご注意ください。
常用漢字ではない文字や、画数の多い字が使われている場合には、ご注文の際にできるだけ分かりやすくご記入いただきますよう
お願い致します。
- 「寿」と「壽」
- 「浄」と「淨」
- 「清」と「淸」
- 「真」と「眞」など
ご注文方法について
当店では、お位牌専用注文フォーム・メール・FAX・LINEなどからご注文を承っております。
お客様のご都合に合ったご注文方法をお選びいただけます。
白木のお位牌などの画像を添付していただくと、簡単にご注文していただけます。
ご希望のお客様には、「校正レイアウト」を作成いたします。
ご確認いただいてから製作に入りますので、ご安心してご注文ください。
お電話でのご注文について
当店では、口頭でのお位牌のご注文は承っておりません。
ご来店・FAX・メール・LINE・郵便などをご利用いただき、書面や画像にてお知らせください。
いずれの方法でも難しい場合には、お電話でのご注文をお受けいたしますが、
誤字などによる保証は致しかねますのでご了承ください。
校正レイアウトについて
ご希望の方には無料で校正レイアウトを作成いたします。
ご注文の際にお申し付けください。
校正レイアウトは、文字の配置や誤字・脱字がないかどうかご確認いただくためのものです。
お位牌の大きさや文字数などに応じて、バランスよく調整いたします。
実際の出来上がりは、レイアウトとまったく同じ位置に文字が入るものではございませんので
予めご了承ください。
価格について
お位牌の価格は、本体のみの金額です。
文字代は一字あたりのご請求となります。
彫り字 (白字) | 110円 |
彫り字 (本金入り) | 220円 |
書き字 (機械書き金文字) | 130円 |
彫り足し (白字) | 130円~ |
彫り足し (本金入り) | 240円~ |
- 注1 上記は、6寸までのお位牌の場合の価格です。7寸以上はお問い合わせください。
- 注2 彫り足しは、既存の文字のフォントによって価格が異なります。詳しくはお問い合わせください。
※配送の場合は、送料別途で一律700円がかかります。
納期について
ご注文確定後、1週間~10日ほどいただいております。
お急ぎの場合は、お申し付けいただければできる限りご対応させていただきます。
お支払いについて
配送の場合は、ご入金確認後の出荷となります。
ご注文が確定いたしましたら、金額と振込先をご連絡いたします。
店頭でのお支払いは、現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。