
おりんは、音を出す仏具の1つで、一般的には金属製のお椀のような形をしています。
「りん棒」と呼ばれる棒でたたくと、澄み切った美しい音で「チーン」という音が鳴ります。
おりんの音は、極楽浄土の仏様にまで届くと言われています。また、人々の邪気を払うとも言われており、仏様やご先祖様、故人様への祈りや供養の心をその音にのせて伝えるともされています。
お仏壇やお位牌にお参りの際に、ごあいさつのようにしておりんを鳴らしてからお祈りしていただくとよろしいと思います。
最近では、モダン仏壇の普及に伴い、おしゃれで可愛らしいおりんも数多く登場しています。
宗派による決まりはございませんので、お好みでお選びいただけます。
商品一覧

おとずれりん

すずなりりん 布団付き

すずなりりん 台付